教材の使い方

インサイダー・ゲーム

教材
ボードゲーム
対象年齢
小学生中学年~

教材名 インサイダー・ゲーム
発売元 株式会社オインクゲームズ
定価 2200円(税込み)
対応学年 小学校中学年以上(中学生以上推奨)

私たちはほんとうに自分の意思で決断しているのでしょうか?自分で決断しているようでも、勝手に耳に入ってくる声や目にする情報によって、気づかぬうちに誰かに操作されているのでは・・・? 「インサイダー・ゲーム」はそんな疑問がテーマ。会話で進めていくクイズの正解を目指しながら、陰で議論を思い通りに操作している狡猾なインサイダーを見つけ出さなければなりません。逆にインサイダーは、正体を隠しながら世論をうまく導くことを目指します。クイズと正体探し、ふたつの楽しさが絶妙にマッチした、短時間でみんなが盛り上がれる会話ゲームです。

商品説明

前半戦は「マスター」がカードで引き当てたワードに「はい」「いいえ」だけで答えられる質問をして、その単語が何かを当てていく古典的なゲーム(一般的には『20の質問』『10の扉』などと呼ばれることが多いようです)。

しかし、そのワードが当てられてから後半戦が始まります。実は、参加者の中に、本当は答えを知っていながら知らないふりをしていた「インサイダー(内通者)」がいるからです。インサイダーは、自分がインサイダーだと他の参加者にばれないようにしながら、答えのワードに近づけるように、都合の良い質問をしていきます。そのインサイダーが誰なのかを議論しながら、当てるゲームです。

インサイダーになると、あまりにも直接的な質問をすると自分がインサイダーだとばれますし、遠すぎる質問ではチームが答えにたどり着けませんから、程よい質問が必要になります。

またインサイダーでもないのに、鋭い推測で答えを当て、後半戦でインサイダーだと疑われてしまうこともあります。

語彙力・発想力・推理力に加え、観察力やディスカッション能力も求められる総合型のゲームです。

手順一覧

1

ルールの説明をして実際に行います。5名から8名ぐらいが適正人数かと思います。人数に余裕があれば、職員ひとりはカードをマスターやインサイダーにこっそりと見せる役目をすると、ゲームはスムーズに回ります。

2

本来は、完全にランダムで選ぶマスターとインサイダーですが、ゲームをスムーズに進行させたい場合は、マスターは先生からの指名制にしてもよいと思います。

3

「ワード」も必ずしもゲームカードの中から選ぶ必要はなく、参加者によっては、わかりやすい単語を選んだ方がよいでしょう。

総評

評価 ★★★★☆
レベル 中級教材

語彙力・発想力・想像力など様々な能力を使うゲームで、非常に頭を使いますし、楽しめます。

問題点としては、ある程度人数がいないと楽しめない(最低でも4名)ことや、マスターやインサイダーにある程度の慣れがないと、難しすぎるワードがあることです。また、振り分けられた役割(マスター、インサイダーなど)が、その児童に難しい場合はゲームの進行がグダグダになってしまう場合があるので、うまく、先生側が調整する必要があります。

教材使用のレビュー記事

実際に教材を使ってみた様子はこちらから